液体充填機による衛生管理と有限会社ユウアイによくいただく質問 ペットボトル・紙パック・パウチの定量充填機導入をお考えなら
工場のラインに定量液体充填機を使用するときには、衛生面に十分配慮することが大切です。
メンテナンスを怠ってしまうと、製造ラインで異物混入をはじめとした様々なトラブルが起きる可能性があります。異物混入事故は企業に大きなダメージを与えますので、気をつけたいものです。
こちらでは、企業が定量液体充填機を使用するにあたって把握しておきたい食品衛生面への配慮についてご紹介いたします。
また、有限会社ユウアイに寄せられる「定量液体充填機に関するご質問」にも回答しています。
製品の衛生面を高めるために液体充填機の定期メンテナンスを

製造している飲料に万が一異物混入などのトラブルが起きた場合、企業のブランドイメージは大きく損なわれます。
また、お客様が異物混入に気づかないまま商品を口にした場合、ケガや食中毒などのリスクが発生します。こういった場合には、メーカーはPL法(製造物責任法)の適用によって責任を追及されます。
PETボトルやガラス瓶、缶、紙パック、パウチへの充填作業は手作業でなく自動化したほうが異物の混入リスクを減らすことができます。保健所では、洗瓶、充填から打栓までを人の手を介さないで行うことを推奨しており、新しい工場では営業許可の条件となりつつあります。
充填ラインにクリーンルーム、クリーンブース、殺菌システムを組み合わせることで、より衛生面は高まります。また、人よりも正確な定量充填ができるため不備もなくなります。さらにトラブルを防ぐためにも、液体充填機の定期的なメンテナンスが重要です。消耗部品は定期的に交換し、破損による異物混入を防ぎましょう。出荷前の商品に金属探知機を通すことも、事故を防ぐ有効策といえます。
有限会社ユウアイでは、精密な定量計測ができる高性能な液体充填機の導入サポート行っています。また、徹底した衛生管理システムの構築や設備導入後のメンテナンスにも対応いたします。その他、価格のご相談など液体充填機の導入をお考えの方は、有限会社ユウアイまでお気軽にご相談ください。
液体充填機の導入をサポートする有限会社ユウアイのサービス提供に関するQ&A

こちらでは、定量充填や小型充填機などの導入にあたり、有限会社ユウアイに寄せられる主なご質問に回答していきます。
- 相談前に準備しておくことはありますか?
- どのような機材導入をお考えか、予算イメージと設置までのプロセスを具体的にまとめておいていただければと思います。製品導入後、すぐに成果が出るということはないかもしれませんが、将来的なステップを見据えたプランをお聞かせください。
有限会社ユウアイに相談するときにはどんなわがままでも、非現実的な希望でも、まずはためらわず言ってみてください。いただいたご希望は、技術の力で実現できるかもしれません。 - 1からスタートする新規プランに関しての設備導入を考えていますが相談できますか?
- まったく問題ありません。行政対応や建築会社対応までなんでも相談してください。
- 小規模企業なのですが依頼できますか?
- 会社の規模に関わらず、また会社を始める前という方でもぜひご相談ください。有限会社ユウアイでは、これから何かを始めようとお考えのお客様を歓迎しています。
- 依頼をしたのち、サポートの期間はどれくらいですか?
- 特に期限は設けていません。
- 対応エリアについて教えてください。
- 有限会社ユウアイは世界中、行ける国はどこでも対応をしています。国内であれば、現在すでに北海道から鹿児島まで対応させていただいています。
- 直接お会いせず、電話やメールなどの手段で依頼をすることはできますか?
- 可能です。お気軽にご連絡ください。
- 支払いのタイミングと支払い方法について教えてください。
- 高額設備は注文時に50%をお支払いいただき、工場での検収後に残金を申し受けています。残金のお支払いは、設置後などに一部残すことも可能です。
交換部材の代金やメンテナンス料、作業代金は月末締め翌月末振込とさせていただいています。
ほかにもご不明な点がございましたら、有限会社ユウアイにお気軽にご連絡ください。
有限会社ユウアイでは、お客様の用途に合わせた液体充填機をご提案します。常温充填や高温充填、より性能の高い定量充填方式の製作も可能です。
PETボトルの成型から充填まで一体になったシステムの構築も承ります。PETボトル充填がメインですが、紙パックやパウチへの充填ができる機械を探しているという方のご相談にも対応いたします。
液体充填機を導入するなら有限会社ユウアイへ!PETボトル・紙パック・パウチの定量充填機相談にも対応
液体充填の工程では、精密な定量計測ができる高性能な液体充填機を利用するのが便利です。人の手が入る回数を極力減らすことで、異物混入のリスクを防ぐことができます。もちろん、機械を定期的にメンテナンスすることも、万が一の事故を防ぐための重要なポイントです。
有限会社ユウアイでは、液体充填機(小型・定量)の導入サポートをはじめ、工場のラインに必要な多くの製品を取り扱っています。設備導入にあたってフレキシブルに対応させていただきますので、PETボトルをはじめ紙パックやパウチへの定量充填をご希望の場合もご相談ください。
小型・定量など液体充填機の導入に関する記事
- 充填機の設備導入はお任せ!充填機に求められるものやコストについて 初期費用を抑えて低コストで設備導入を実現するなら
- 充填機など設備導入のコンサルを行う有限会社ユウアイ 充填機の選び方5つのポイント 設備導入の相談からメンテナンスまで対応!
- ボトリングシステムについてと導入までの流れ 小型ラインから大型ラインまで対応可能な有限会社ユウアイ!価格の相談はお気軽に
- ボトリングシステムを提供する有限会社ユウアイの思いや技術 高粘度の液体充填・小ロット生産など様々なご希望に応える有限会社ユウアイ
- 水処理ラインのシステム導入費用や除菌フィルターが安い!フィルターハウジングの必要性や種類
- 水処理ラインなど設備導入の悩みは有限会社ユウアイへ相談!設備のご提案から除菌フィルターなど設備に伴う商品販売まで対応 多様な種類の機械を即日提供
- 液体充填機の導入で得られるメリット 小型から大型までご用意!作業工程を自動化することで効率化を実現
- 液体充填機による衛生管理と有限会社ユウアイによくいただく質問 ペットボトル・紙パック・パウチの定量充填機導入をお考えなら
- サニタリー配管は食品衛生管理において重要 安い費用で導入するなら!電解研磨済みSUS304・SUS316Lなどのサニタリー配管を扱う有限会社ユウアイへ
- サニタリー配管に用いられる「ヘルール」の意味やメリット 部材の特注製造も可能!在庫もご用意しています
定量充填や小型充填機など液体充填機の導入をお考えなら有限会社ユウアイへ!
会社名 | 有限会社 ユウアイ |
---|---|
代表取締役 | 米堂 一征 |
設立 | 1996年6月 |
住所 | 〒099-0622 北海道紋別郡遠軽町生田原安国245−14 |
TEL | 0158-46-2550 |
FAX | 0158-46-3373 |
URL | https://yuaiinc.co.jp/ |
電話受付時間 | 9:00~17:00(月~金) |
事業内容 | 充填設備、パッキング設備、包装設備の開発・製造・輸出入・販売・施工・メンテナンス資材の開発・製造・輸出入・販売 |